偏差値29から1年で合格!「都立中高一貫校受検体験記 201X」

都立中合格までの1年間を本音で綴ります。

偏差値29から1年で合格!「都立中高一貫校受検体験記 201X」の新着ブログ記事

  • 面倒な心理戦はスルー

    受検まで後2週間。 受検する子供達は、勉強だけしていれば良いという訳ではなく、健康管理、そして親や塾の先生からの期待・プレッシャー、さらには塾や学校の友だちとの心理戦にも対応しないといけませんので大変です。 会社でも上司からのプレッシャーや同僚との心理戦がありますので、中学受検は良い社会勉強かもし... 続きをみる

  • 気楽にいこう

    都立の適性検査まで1カ月弱。 受検される方は良い結果が出ると良いですね。 昨年の今頃はインフルエンザにかからないか心配だったのを覚えています。 結局、本番2週間程前にインフルにかかってしまいましたが、。 さて、以前にも投稿した気がしますが、進学する中学で人生の幸福度や年収が決まる訳でもありませんの... 続きをみる

    nice! 1
  • 中高一貫校6年間の学費の比較(私立、公立、国立)

    市進教育グループが運営しているサイトに、中高一貫校の学費が一覧できる便利なページが公開されています。 それによると、中高一貫校の6年間でかかる学費はおおよそ以下の通りです。 ■都立       :約102~140万円(1年あたり:約17~23万円) ■国立(筑波大駒場):約111万円(1年あたり:... 続きをみる

    nice! 1
  • 外国人労働者の受入要件緩和は大学経営にも影響大!?

    経営難の大学が増えているらしい。少子化が止まる気配もないのに、大学数が10年前、20年前よりもかなり増えているようですので、当たり前だと思いますが、。 そして、一部の大学が収支改善の為(?)に力を入れているのが「外国人留学生」の受け入れ。ネットで検索すれば、どの大学にどのくらいの外国人留学生が在籍... 続きをみる

  • 優秀な海外学生(インド)から見た日本は魅力的?

    先日、香港のTOP3大学の学生の話を書きましたが、続けてインドの有名理系大学の学生達と話す機会がありましたので投稿します。 学生達に「やっぱり日本企業って魅力的?働きたい?」と聞いたところ、「日本のアニメは大好き」「綺麗で安全」と答えてはくれたけど、働く国としての魅力度で言うと日本は3番手以下らし... 続きをみる

    nice! 1
  • 学歴フィルター

    就職活動の時期が近づく度に話題になる学歴フィルター。 どちらかと言うと、「学歴フィルターは悪」的な記事が目に入りますが、そもそも学歴フィルターがなくなることを期待すること自体が能天気であると思う。(個人の意見です・・) 「学歴フィルターはなくならない」という立場で、備えておいた方が賢いと思う。 仕... 続きをみる

  • 運動は頭に良い(と頭では分かっているが・・)

    頭では良いことだと分かっていても、続けることがとても難しいのが運動です。 様々なメディアで(有酸素)運動は「記憶力を高める」、「免疫力向上につながる」、「肥満防止」等々、心身に良い影響があることが発信されていますが、私は最初の一歩が重かったり、一歩目で何故か頑張りすぎて筋肉痛になり、二歩目がないと... 続きをみる

  • THEアジア大学ランキング

    先日、香港を代表する香港大学、香港科技大学、香港中文大学の学生達と接する機会がありました。 特に驚いたのは言語能力の高さで、広東語、英語に加えて、日本語など3言語目を話せる人が何人もいたこと。中には4ヶ国語、5ヶ国語を話せる人もいて、聞くと4ヶ国語目以降は、比較的楽に習得できるようになるとのこと、... 続きをみる

  • 英語学習の記録(都立受検日直後から)

    今年度(2019年)受検される方には少し先の話になるかもしれませんが、私自身が受験で最も苦労した英語について、子供には得意科目にして欲しいという思いで、受検直後から取り組んできた我が子の英語学習記録を投稿します。尚、英語学習歴は小学校の授業以外にはありません。 まず、受検直後から入学日までは、昨日... 続きをみる

  • 試験まであと100日もない?

    久々に中学受験関連のニュースが目に止まったことがきっかけで、昨年のこの時期、そういえば何してたかな?と、ふと思い、3ヶ月以上ぶりの投稿です。 志望校も決まり、どうせ入学しない私立も一切受験しないことを決め(=都立落ちたら近所の公立)、6年からお世話になっている塾に通い(週2)、塾に指定された模試(... 続きをみる

    nice! 1
  • 続・得点開示&合否判定得点の予想

    少し前に、2018年に我が子が受けた都立中高一貫校の適性検査の合計点数をだけ投稿しましたが、友人からもう少し詳細にとのリクエストがあり、確からしい数値を以下に記載します。 過去の投稿を読んで頂いている方は、なんとなくどこの学校か分かってしまいそうですが。 【1】報告書(学校成績から予測) 得点率:... 続きをみる

    nice! 1
  • 集中力とやる気を高めて維持する方法

    もうすぐ夏休み。親子で迷いなく受検勉強に集中できていますか? 私は昨年のこの時期、まだ迷いがありました。子供はどう思っていたか分かりませんが。 「他にやるべき大事なことがあるのではないか」、「あれもやった方がいいな」といった雑念が頻繁に頭をよぎっていました。 しかも、目標設定もスケジュールも作成し... 続きをみる

  • コラム(日本は拝金主義者だらけ?)

    土曜日なのでということでもないが、今日は前から思っていることを。 先週、現年収700万円の30歳前後の人が、現年収以上での転職にこだわり過ぎて、せっかくやりたいことができるチャンスが目前だったにも関わらず、企業側が難色を示し、結局オファーを出さなかった話に遭遇。 本人はめちゃくちゃ後悔したらしい。... 続きをみる

  • 夏休みに競争相手を出し抜こう

    小6進級前の春休み。塾経験ゼロ、普通(以下かも・・)の成績の我が子が、「わたし(都立中高一貫校を)受検する!」と根拠のない自信だけで宣言した時、一瞬、はぁ?と思いましたが、やはり親としては嬉しかったです。同時に、この子を合格させたい、落ちても後悔させたくないと強く思ったことを覚えています。 そして... 続きをみる

  • 報告書から都立中高一貫校の逆転合格可能性を探る

    これまでの投稿でも報告書について触れていますが、昨年、我が子の都立中高一貫校の受検校を選ぶ際に行ったシミュレーションがあります。名付けて「逆転合格可能性検討」です。学校毎に報告書と適性検査の扱い(配点)が異なるためです。 各校の報告書の配点は、ネットでたくさんの良い記事が見つかりますので、それらを... 続きをみる

    nice! 1
  • 基本的なこと その2(人間が変わる方法)

    少し前に投稿した「基本的なこと」に関連する内容ですが、どうすれば我が子の都立中高一貫校の合格可能性が高まるのかを考えている時に目に止まり、ずーっと頭に残っている言葉があります。大前研一さんという経営コンサルタントの方の言葉です。 【大前研一さんの言葉】 ----------------------... 続きをみる

  • ena(株式会社学究社)について

    塾選びにおいて、その会社の「有価証券報告書」を見るような人はあまりいないかもしれませんが、仕事柄、EDINETを見ることが多いため、その話をしたいと思います。 ちなみに、EDINETとは金融庁が運用する「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」だそうです。 都立中... 続きをみる

  • 小6 1学期の成績表

    「公開したところで減るものではない」という太っ腹な我が子の承諾を得られたので、「小6 / 1学期」の成績表を、都立の「報告書」のルールに基づいて換算したものを公開します。参考になるか分かりませんが。 【換算ルール】  各教科毎に、4~5つの評価項目(観点)が設けられているが、   ・その過半数がA... 続きをみる

  • 都立中高一貫校の合否判定について

    都立中高一貫校は、以下の2つで合否判定されます。  【1】適性検査(2018年の場合は、2月3日に実施された計2時間前後の筆記テスト)  【2】報告書(5年、6年の成績に基づき、小学校の先生に作成いただくもの) この【2】ですが、様式は東京都のサイトにありましたので、リンクを貼っておきます。 ht... 続きをみる

    nice! 1
  • 計算力の話

    計算力についてのエピソードを一つ。 昔、企業の買収(M&A)を検討されていた中小企業の社長(大学中退/文系)と、社長よりも高学歴であろう何名かのM&Aアドバイザーが出席する会議に同席することがあった。 その中で、金利計算の話になった時、皆が電卓やExcelで計算しようとする前に、その社長が一瞬で答... 続きをみる

  • 我が子の勉強方法(小6の1学期)

    妻と子供に小6の1学期をどのように過ごしていたかを聞いてみました。 曜日は入れ替えています。時間は学校の宿題を除く「勉強時間」です。 【小6 1学期の勉強時間(学校の宿題を除く)】  月曜:自習室(2h)  火曜:塾(2h)  水曜:自宅(0~1h)  木曜:塾(2h)  金曜:習い事(0h)  ... 続きをみる

  • 2016年6月 日能研全国模試(小5)の結果

    今から2年前、小5の6月25日に大手塾の日能研で受けた模試の成績表が見つかりました。 先日投稿した小6の4月に受けた全国模試の成績と変わらずです。得点よりも偏差値の方が高い!科目が半分。 小学校の成績は普通(?)だと思っていましたので、偏差値50くらいは取れるだろうと思っていた結果がこれです。「良... 続きをみる

  • 改めまして自己紹介等々・・思考パターンの補足

    ブログを読んでいただいている方に、私の特殊な思考パターンを補足で伝えておきたく思います、。 まず、私が好きな言葉を。イチロー選手の言葉です。(私が手帳に書いていたものを記載していますので、多少誤っている可能性はあります。) 「他人についてとやかく言う連中、特にネガティブなことを言う連中が発信する情... 続きをみる

  • 改めまして自己紹介等々・・

    先週末、子供の受検を題材に人生初のブログを始めました。 匿名で好き勝手に投稿しながら楽しさを感じていたところ、今朝、妻から「文章が攻撃的。誰と戦ってるの?」等々のダメ出しが、。そんなことはないと、午後に友人に意見を求めたところ、妻の意見に賛同。。。う~む。 多少なりとも、このブログの不快(?)な投... 続きをみる

    nice! 1
  • 勉強する環境づくり

    どうしたら子供がやる気を出してくれるかのヒントが欲しくて様々な書籍に目を通しました。その中の一つに環境づくりがありました。 (目標設定やスケジュールの大切さについては、過去の投稿で綴っている通りです。) まずは自宅の勉強机をチェック。マンガ、お菓子、ゲーム、その他のおもちゃが目に入るようだと、どう... 続きをみる

  • 都立中受検の塾選び(その2)

    我が家が検討した塾は以下です。  ・ena(都立特化)  ・栄光ゼミナール  ・日能研  ・四谷大塚  ・Z会進学教室(都立特化)  ・早稲田進学会(都立特化) 家から片道30分以内で、都立の合格実績が多そうなところに話を聞きにいきました。 合格者数ではenaがダントツTOPで、栄光ゼミナールが2... 続きをみる

  • エリート塾(中学生向け)

    都立中の合格発表直後、親子で完全に浮かれていたこともあり、有名と聞いた以下の塾の説明会に子供と参加してきました。 ただ、説明会に申し込む電話口で進学予定中学を聞かれたり、事前に届いた資料に、生徒の在籍校リストが入っている塾があるなど、説明会参加前から敷居の高さを感じました、。  ■鉄緑会  ■SE... 続きをみる

  • 参考になった本(情報収集段階)

    都立中高一貫校の受検を決めた小5の3学期。どの塾にしようか最終検討をしていた時期に、以下の2冊を購入して親子で参考にさせていただいた。 来年受検される方は、すでに購入されている方も多い本なのではと思います。 「カンペキ中学受験」は、偏差値だけでなく学費も掲載されていて興味深かったです。私立中学にか... 続きをみる

  • ホワイトボード

    受検勉強期間中、ホワイトボードは結構役に立ったので個人的にはオススメ。 リビングに設置して以下のような使い方をしていました。  ■スケジュール/進捗管理  (Excelで作った勉強スケジュールや塾から渡されたスケジュールを   マグネットで貼る)  ■イベント/タスク管理  (学校見学申込みなど、... 続きをみる

  • ふと子供の将来を想像してみる

    昔(今も?)流行った「金持ち父さん 貧乏父さん」(ロバート・キヨサキ著)の4つのタイプを思い出し、それに沿って子供の将来を考えてみた。妄想です。 本によると、資本主義社会?では、以下の4タイプの人がいるらしい。 【1】ビジネスオーナー 【2】投資家 【3】従業員(公務員含) 【4】自営業者 【3】... 続きをみる

  • 6月になっても眠れる獅子

    親としては、我が子はいつか目覚める「眠れる獅子」だと思いたい。 昨年の6月頃を思い出してみると、まだがっつり眠っていたように思う。 もうすぐ夏休み。そろそろ目覚めて欲しいと思い、毎月の塾代の請求明細と、検討を始めた夏期講習費用を見せてみた。耳くらいは動いた感触。 このまま目覚める気配がなかったら、... 続きをみる

  • 都立中高一貫校1年生の生活の様子

    上の子は運動部に入り、日々忙しく過ごしているように思っていたが、聞くと、なんと同じ運動部に入った1年生の半数が、小学校から継続して塾に通っている! 凄い体力、。 ちなみに上の子のスケジュールは、ざっくりこんな感じ。 【月曜~金曜】登校→(朝勉)→通常授業→部活→下校 【土曜・日曜】土日ともに半日は... 続きをみる

    nice! 1
  • 適性検査Ⅰのためにやったこと

    適性Ⅰのための勉強は、基本的に塾のカリキュラムをこなしただけだが、2点だけ。 【1】4月上旬に以下の問題集を購入し1ヶ月で取り組んだ  (本)中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング説明文・論説 上の子に聞くと、これはこれで役に立ち、塾の先生の教え方と混乱するようなこともなかったとのこと。私... 続きをみる

  • 受検期間における習い事の是非

    色々な考え方があると思います。それで良いと思います。 我が家では、受検を理由に(好きな)習い事を辞める選択はしませんでした。 もちろん、「平日は毎日習い事」といった状況であれば、塾に通えないので、いくつかはやめたと思います。 我が家の場合、習い事は2つでしのたで、継続することにしました。受検の直前... 続きをみる

    nice! 1
  • 得点開示&中1最初の中間考査(補足)

    前の投稿で合計得点を記載しましたが、厳密には適性検査毎に配点が異なります。 上の子の場合、   適性Ⅱ >>> 適性Ⅲ > 適性Ⅰ の順に点数が良かったので、合否判定用に換算し直した点数での順位は、換算前よりも高かった可能性があります。 適性Ⅰの配点は他よりも低いのです。 やはり適性Ⅱと適性Ⅲの対... 続きをみる

  • 英語の勉強について(都立中受検とは無関係)

    このブログ全体がそうだが、英語に関する個人的な意見。 「英語」という単語を聞くだけで、なんとなく身構えてしまう私であるが、色々と思うところがある。 日本の学校のカリキュラムだけでは、英語で仕事ができるレベルになるのは不可能である(と個人的には思う)。 これだけ、学校で英語を勉強させているにも関わら... 続きをみる

  • 下の子にさせたい習い事(その2)

    習い事ではないが、ふと思い出したので投稿。 日本漢字能力検定(漢字検定)は、小学生の低学年から、コツコツとゲーム感覚でやらせておけば良かったと思っている。 このような検定は気軽に受けられて、良い目標になり、勉強のスケジュールも立てやすい。

    nice! 1
  • 落ちた時への備え(後編)

    落ちた時への備えとは、言い訳みたいなもの。 それは、自分(がした選択)にとって都合が良いもので良いと思っている。 以前は、他人がどう思うかがとても気になる時期もあったけど、今はほとんど気にならなくなってしまった。結果、服装まで適当になり過ぎてしまうことがあり、時々家族に注意される。既婚40代の子持... 続きをみる

  • 落ちた時への備え(前編)

    都立中高一貫校の倍率(出願倍率、実質倍率など細かいことは無視)はざっくり6~7倍。 仮に約半数が記念受験(受検勉強をしないで受ける)だとしても3倍。そう考えると多少気はラクになるが、やはり落ちる数の方が多い試験。 しかも、資格試験のように平均70点取れれば全員合格というのもない。小学校の担任の先生... 続きをみる

  • 塾の自習室での出来事

    下の子が勉強の邪魔をするので、塾の自習室にはとてもお世話になった。 特に土日。それから夏休みと冬休み。 意外だったのが、特に夏休みが終わる頃までは、土日に自習室で顔を合わせる子は多くても10%程度だった様子。 お、もしかすると、これは皆に差をつけることができているかも!? しかし5月頃「今日は3時... 続きをみる

    nice! 1
  • 勉強時間

    受検勉強に使えるトータルの時間はどのくらいだろうか。 小6から受検勉強を始めるとなると、4/1から翌年2月の受験前日(2018年は2月3日)までの期間しかない。Excelで計算してみると合計308日。 ちなみに、平日:220日、土日:88日(祝日は考慮せず)。全44週間。 仮に、平日は平均1.5時... 続きをみる

  • 得点開示&中1最初の中間考査

    2018年2月9日に都立中高一貫校に無事合格できたが、得点開示をした結果が以下。 科目別の掲載は子供から圧力がかかったので、合計のみを。  198点/300点(平均66点) 補欠合格ではなかったが、友だちと情報交換したところ低い方だったとのこと。 どうやら周りは200~210点くらいが多かった様子... 続きをみる

    nice! 2
  • 私立中学に通う割合(全国視点)

    公益財団法人 生命保険文化センターの記事によると、全国の中学生全体では、7.2%が私立中に通っているらしい。(2017年度) 都道府県別の上位は以下の通り。 【私立中学に通う割合(2017年度)】  ・東京  24.4%  ・高知  18.1%  ・京都  12.8%  ・奈良  12.3%  ・... 続きをみる

  • 市区別の私立中学 進学率ランキング

    平成28年卒のデータより。東京の私立進学率は高い。特に都心は凄い高い。 1位 文京区   43.5% 2位 中央区   36.4% 3位 千代田区  36.2% 4位 港区    35.8% 5位 目黒区   35.6% 6位 渋谷区   32.7% 7位 世田谷区  32.5% 8位 新宿区  ... 続きをみる

  • 学歴(大学)劣化説は本当なのか

    少子化の流れは止まる気配なく、1学年の人口が減る中で、大学の入学定員が変わらなければ、大学の質の劣化は止まらないと考えるのが自然な気がする。 出処は怪しいが、だいぶ前のメモが手元に残っていたので、備忘録的に残しておく。 【大学受験年齢の人口(要は現役)】  1996年 約180万人  2023年 ... 続きをみる

  • 都立中受検の塾選び

    本当にこれは悩ましかった。 塾チェーン単位ではなく、教室単位の納得感のある合格率が知りたくて調べたが、まとまったものは見当たらない。。直接教室に出向いて聞けば、教えてもらえるところもあるのだろうけど。 どこも「合格者数」しか出さないのは、それが塾にとって都合が良いからだろう。個人的には、合格者数は... 続きをみる

  • 偏差値と順位の関係と、都立中高一貫校の受検者層

    「偏差値」でネットで検索すれば、説明ページがたくさんヒットすると思うが、以下くらいのことを知っていれば十分だと思う。 例えば、100人がある模試を受けたとした場合の偏差値と対応する順位はおおよそ以下の通り。(厳密には100人の点数のバラツキ方によって以下のようにはならないが、研究論文を書いている訳... 続きをみる

    nice! 1
  • 適性検査の戦い方 その2(我が家のケース)

    その1からの続き。 ■適性検査Ⅱ&適性検査Ⅲ(算数、社会、理科・・)  <思ったこと/考えたこと>  ・肝はここ。ここの出来、不出来で合否が決まる。  ・基礎力がしっかりしていて、計算力がないと高得点は難しい  ・塾のカリキュラムをこなすだけでは、上の子の合格は無理  <やったこと>  ・基本的に... 続きをみる

  • 適性検査の戦い方 その1(我が家のケース)

    都立中は学校によって適性検査の内容が異なる。全く異なる訳ではなく、共通問題とオリジナル問題の組み合わせ。また、受検科目も2つと3つのところがある。 上の子の都立中は3科目だが、それでも検査時間は合計2時間程度しかない。短い。 科目ごとの我が家の戦い方は以下の通り。 ■適性検査Ⅰ(国語)  <思った... 続きをみる

  • 下の子にさせたい習い事

    上の子をみて、下の子にさせたい習い事だと思ったのは以下の通り。 【絶対やらせたい】  ・公文(算数):小学校の低学年~高学年の間で2年は通わせたい  ・水泳:できる限り小さい時から長く通わせたい 【本人が興味を持てばやらせたい】  ・ソロバン:近くに教室があれば  ・英語(公文、英会話など)  ・... 続きをみる

  • 目標設定の方法

    都立中高一貫合格というゴールは明確にできた。 あとはそれをどのように達成するかが問題である。大人でも、ダイエット/運動、資格勉強など三日坊主どころか1日目で挫折することも多い。 幸い、私自身のダイエット成功体験やそこそこ難しい資格勉強/取得を前年に行っていたこともあり、それが役に立った。 具体的に... 続きをみる

  • 報告書の影響は大きくない

    成績が良いにこしたことはないが、どこかの塾のブログに書いてあるような輝かしい成績(ほとんどが「良くできる」)でなければ絶対に受からないというのはない。 報告書が合否に与える影響は小さいと思っている。入塾前から、報告書を理由とした言い訳をするような塾は信用できない。適性検査は特殊な試験の為、プロなら... 続きをみる

  • 偏差値の捉え方

    偏差値は無視はできないが、母集団によっては、参考に値しない数値の可能性が高い。 都立中高一貫校の合格可能性を判断するのに、私立受験者がメインの大手無料模試はあまり役に立たないと思う。当然、偏差値が高い子ほど合格可能性は高まると思うが、その程度の情報しか得られない。 それよりも、「同じ学校を受検する... 続きをみる

  • 基本的なこと(日々意識していること)

    受検期間中、常に意識していたことがある。 自分ができることは、  ・事実を知る  ・それを認める(考えながら受け入れる)  ・行動する の3つだけ。 まず、よく調べない人、考えない人が世の中めちゃくちゃ多い!(と思う) 子供のことを良く知る前に、取り敢えず塾探しに入る人も多いのではないか。 考えて... 続きをみる

  • 学力は遺伝する?(情報の質について)

    ネットでちょっと気になる記事を見かけた。 その記事では、諸説あると断りつつ「子供のIQは母親のIQに似ている」というデータがあり、学力の遺伝について今も研究が続けられているとか。 だから何?的な記事。この研究に何の意味があるのかよく分からなかった。それは言い過ぎかな、。 高い学力の子供が欲しければ... 続きをみる

  • 受験方針補足

    都立中高一貫専願に決めた理由は以下。 ・都立の適性検査なら短期間で一発逆転できる可能性がある ・このタイミング(小6)で私立TOP校などを目指せる神童ではない ・中途半端に私立を目指して落ちた時のショックが大きそう ・現役東大合格者を複数を出せないような私立中高一貫校に行くよりも、  公立中+イケ... 続きをみる

  • 都立中受検の方針決定

    小5の2月頃まで、都立受検をするかどうか、私立も併願するのかどうか悩んでいたが、最終的には子供が決断した(多少の誘導もした)。そして、これまでの情報収集の結果、以下の方針を決めた。正しい、正しくないという性質のものではなく、あくまで我が家の方針です。 ■志望校  ・都立中高一貫校専願。落ちたら近く... 続きをみる

  • 情報収集

    小5の年末年始。受検を検討し始めた私は手当たり次第に情報を集めた。 例えば、以下のような情報。 ■書店の中学受験コーナー  受験雑誌、体験記、教育評論家の本など、一通り目を通した。購入に至ったのは3冊程度。 ■過去問  受検を予定している学校の過去問を購入。取り敢えず1年分を解いてみた。特殊&採点... 続きをみる

    nice! 1
  • 東京の小6人口と進路

    受検にあたり、東京の小6人口と卒業後の進路をざっくり調べてみた。 以下は平成28年卒の統計。出処は東京都教育委員会のホームページ。 <東京全体> ■平成28年卒の小学生 93,986人  ・公立中進学:76,078人(約81%)  ★都立中進学:1,370人(約1.5%)  ・国立中進学:446人... 続きをみる

  • 2017年4月 第1回合不合判定テストの成績(小6)

    小5の3月から塾に入り、受検勉強に突入したわけだが、直後(小6の4月)に受けた大手塾の無料模試の結果が以下。なかなか素敵な成績である。 ■偏差値 ・4教科:  36.7 ・算数:    41.7 ・国語:    44.2 ・理科:    37.7 ・社会:    29.5  ← ブログのタイトルは... 続きをみる

  • 我が家(上の子、小5の冬)

    まずは、受検を考える前(上の子が小5)の我が家の紹介から。 ■登場人物 地方出身の夫婦と子供2人の4人家族。東京郊外に住む標準的な家庭(と思っている)。 出かけるのが好きで、ほぼ毎週末、車で遠出。宿泊を伴う年間の国内旅行回数は5回程度、帰省3回、海外旅行は隔年ペース。 【上の子】  ・成績:良くで... 続きをみる

    nice! 1